You are reading

  • 2011/10/12
  • KYOTO PHOTO AWARD 2011 受賞者発表
    ----------------------------------------------------------------------------------------------------------
    特別賞
    kiyoshimachine #008
    ポートフォリオに写された被災地の写真は、いま全ての日本人が直面している、もはや日本人としてのアイデンティティーに関わる問題だと思います。キヨシマシンさんが写真人として今伝えたい事が被災地なのだと受け取りました。写真人としての震災に対して出来る事とは何なのでしょうか?静かで繊細ながらも求心力のある写真、少し美しすぎるとも感じましたが、残っていく芸術作品とは普遍的な美しさや強さを纏ったものだと思います。記録、記憶、残していく、残っていく、という写真の持つ力を考えさせられます。

    特典:年末に京都の四条~五条間で開催予定の灯籠写真展(3.11チャリティー企画)でのゲスト出展。【FOTON×河原町グリーン商店街 企画】


    ----------------------------------------------------------------------------------------------------------
    22ギャラリー賞 管多喜子
    田中知其#033 
    最近たくさんの作家さんの作品を見る機会が多いのですが「人間」に真正面から向き合っている人が少ないように感じています(あくまでも個人的な感想です)今回そういう作家さんに会えたらいいなと楽しみにしており、この作家さんの写真の向き合い方にオーソドックスながら期待しております。

    特典:「あかマルシェ」ブース+アートプロジェクトsea参加権(審査免除)


    ----------------------------------------------------------------------------------------------------------
    How are you, PHOTOGRAPHY?
    前田裕紀#027
    写真を使って遊ぶ遊び方が安易でスピーディーでよかった。舌を出した女もご自身の写真だったらと思ったが、それでは、まじめすぎてつまらなかったかもしれない。とにかく写真を対象にしている所が大人でした。

    特典:京都写真クラブ恒例の品

    ----------------------------------------------------------------------------------------------------------
    100000t
    岩瀬真悠子#002
    突出して妙なものをおもしろがっているな、と思いました。作品命名のセンスも 油断がならない。おそらく岩瀬さんの写真は、他のおもしろいに違いないと思うのですがポートフォリオがない、そこがまたいい。

    特典:100000tの次回イベントのフライヤーに、岩瀬さんの謎めいた写真を、謎に全面下地使いしたいです。


    ----------------------------------------------------------------------------------------------------------
    ARF その1
    たかやまかずみ#065
    作品を拝見したとき、好きなもの写真というよりは、自分の心地いい風景や瞬間を残しているのでは? と感じました。誰にでも、自分だけの特等席はあると思います。心地いい感覚はとても主観の強いものだと思います。身体にうったえかけてくる空間の断片を記録する。自分以外の心地いい世界を一緒に探してみるのも面白いんでは無いでしょうか?手紙もより主観的なもの。こしょばいような、柔らかいような質感を一緒に探しませんか?

    特典:11月にOPENするカフェのオリジナルレターセットを制作・期間限定販売します。

    ----------------------------------------------------------------------------------------------------------
    ARF その2
    谷口円#051
    瞬発力のある光のカタチが魅力的でした。おそらくこの天気ならどちらかというと外は柔らかい印象でしょうか?内向きの世界にも鋭さや荒々しさはあると思います。人の目で見るとディティールのわかりにくい光でも、こうして残しておけば確認出来る。是非広い風景写真も拝見したいです。写真の世界を手紙というメディアにのせて、届ける写真を一緒につくりませんか?

    特典:11月にOPENするカフェのオリジナルレターセットを制作・期間限定販売します。

    ----------------------------------------------------------------------------------------------------------
    FOTON
    華氏#009
    妙な間合いを持った写真を撮られていると思いました。それは物理的な距離感ではなく、華氏さんの持つ人間に対する感覚(間隔)だと思います。どこか慈愛にあふれ、さびしさも愛しさも可笑しさも哀愁も、ひっくるめて人間を受け止めるような写真。泣きながらも笑っちゃいそうな写真。ずっとずっと「人」を撮って欲しいと思いました。

    特典:新しく始まる写真プロジェクト”FOTON ” のサイト内での連載をして頂ければ幸いです。

    ----------------------------------------------------------------------------------------------------------
    galleryMain 賞
    山口和也#049 


























    人の目を見てまっすぐに写真を撮ること。力強さと芯の太さを感じました。ある程度完成された方の作品で、若手を選考対象にしている方が多いですが、galleryMainはこの方の作品なら何かを共有し共闘していきたいと感じました。近々写真集が刊行されるようですが、束見本だけ見てもその存在感は高く、自身の作品に対する誇りや被写体に対する敬意が表れていると思いました。はやく写真集が見てみたいです。

    特典: 写真集刊行に際して、販売促進補助、イベント開催

    ----------------------------------------------------------------------------------------------------------
    ガケ書房賞
    清水英毅#060
    ポートフォリオを拝見させて頂きまして、椅子とその場所の放つ物語性が興味深かったです。自分に似た視点を感じました。一票。

    特典:よろしければガケ書房でポストカードを販売させていただければと思います。

    ----------------------------------------------------------------------------------------------------------
    BEATS GALLERY 賞
    谷口 円#051  
    谷口さんの探している光りは僕も好きな光です。晴れた光も曇った光も素敵でした。これからも晴れたり曇ったりする光を探して下さい。次に見たいのは人を撮った写真です。いつか見たいです。

    特典:個展権利(2012年)

    ----------------------------------------------------------------------------------------------------------
    cafe dining near 賞
    田垣 千夜子#014
    「当ギャラリーで個展していただきたい方」を基準に選出させていただきました。カフェとギャラリーを併設したお店となりますので、飲食目的で来店された「写真やアートになじみのない方」にも楽しんでいただける様「デザイン性の高い写真」と感じた田垣千夜子さんを選ばせて頂きました。田垣さんの繊細な視点に強く惹かれ、その目で見た世界をぜひ、当ギャラリーで表現していただけたらと思います。

    特典:cafe dining near gallery”S”での個展権利(1年以内)

    ----------------------------------------------------------------------------------------------------------
    写真表現大学賞
    miwa#062      
    タイトルを見てドキッとしました。写真とタイトルを合わせることでよりイメージがふくらむ良い作品だと思いました。他の作品やポートフォリオも拝見したいと思いました。

    特典:カラー暗室講座かライティング基礎講座(プレフォトキャンセル待ち)又は、3万円相当の講座権利

    ----------------------------------------------------------------------------------------------------------
    Acru
    reiko+#025
    今回のフォトアワードは一人一枚の写真ということでみなさん写真のセレクトに悩まれたと思います。あまりの作品の多さにインパクトのある写真に目がいきがちですが、5周ほどまわった中でじんわり心に入ってくる写真がreiko+さんの作品でした。一見シンプルな風景ですがもっともっと深くをみてみたいと思わせる作品です。

    特典:Acruでの個展権もろもろ


    ----------------------------------------------------------------------------------------------------------
    同時代ギャラリー賞
    みやび#004
    つかみようもない程の壮大な自然が、小さいけれども確かにそこに立っている人との対比でよりリアルに迫ってきて、作品の外にはみ出るような力強さを感じました。

    特典:名誉

    ----------------------------------------------------------------------------------------------------------
    ギャラリーアビィ賞
    藤野全久#072



























    日常で目にしたものを中心に様々なものを撮り、バラバラにして再構築して、とてもたのしい「ウソ」を作っているのですが、もう少しウソになってほしい。リアルすぎる。写りすぎている。そう感じました。なので、あつかいずらいし、めんどくさいし、滋賀は遠いし、あまりカンゲイされないかもしれませんが、ホルガあげます。ホルガで撮って欲しい人だとそう思ったので選びます。

    特典:吹雪大樹がチューンナップした「いいかんじに写るホルガ」1台さしあげます。ギャラリーアビィまで取りに来て下さい。そして2012年5月までに、まずは何かウチで展示して下さい。それから考えましょう。


    ----------------------------------------------------------------------------------------------------------
    B工房賞
    濵田千景#073


























    花の色と空が印象的な写真です。ピントもちゃんときています。私もよく外で写真を撮りますが、なかなかチョウはうまく撮れません。花もユラユラと風がじゃまします。全体的に静かな感じですが、この後チョウが羽ばたくカットは撮ったのでしょうか?他の写真も見てみたいです。ぜひモノクロ写真にもチャレンジして下さい。

    特典:暗室体験権利。印画紙付(フィルム持参)現像もできます。年内、要予約


    ----------------------------------------------------------------------------------------------------------
    kara-S
    小田岬#053 


























    とてもファンタスティックな写真だと思いました。数多くある写真の中から一点を選ぶにあたって、なぜその写真を撮ったのか?なぜこの写真を出展したのか?などなど、作者の意図動機をどうしても読み取ろうとしてしまうのですが、この写真はその意図を読みとろうとしても作者の反射スピードというかノリといってしまっていいのか分からないけど、それに付き合うような気持ちになって意図動機とかどうでもよくなりました。こういう写真に純粋にワクワクしちゃうような、気持ちを動かす要素が散らばって写り込んでしまってる。そう感じた写真でした。

    特典:kara-S店舗内でポストカード又はzineの取扱。

    ----------------------------------------------------------------------------------------------------------
    一般投票グランプリ
    菊永麻友    Kikunaga Mayu  #077

    出展者数76名の中から一般投票でみごとグランプリを獲得しました。
    来場者数約1200人、有効投票数:2130票(1人あたり持ち票4票)

    投票数112票

    特典:一週間gallery Mainにて個展開催権


    ----------------------------------------------------------------------------------------------------------
    一般投票2位
    #056_三木秀明

    投票数103票


    ----------------------------------------------------------------------------------------------------------
    一般投票3位
    みやび#004


    投票数72票

    Copyright galleryMain 2011 kpa2011blog